生駒郡「法隆寺」

生駒郡「法隆寺」

奈良県生駒郡「法隆寺」について紹介しています。
  • トップページ
  • 猫スポット全国マップとは?
  • 免責事項
  • お問い合わせ
トップページ > 近畿地方の猫スポット > 奈良県の猫スポット > 生駒郡「法隆寺」

生駒郡「法隆寺」

このページでは生駒郡「法隆寺」の情報をお伝えしていきます。

「法隆寺地域の仏教建築物」 日本で最初に登録された世界遺産の一つ。法隆寺地域の仏教建築物群は、現存する最古の木造建築物である。法隆寺は聖徳太子が建立した若草伽藍(斑鳩寺)を起源とし、五重塔の円柱は、エンシタスと呼ばれる古代ギリシャ建築でも見られる中央が膨らんだ形となっている。 pic.twitter.com/lq0rDhVX1G

— 世界遺産紹介bot (@Heritage_Sekai) 2019年2月24日

 

生駒郡「法隆寺」の所在地・時間

住所 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1?1
アクセス ●電車

JR「法隆寺駅」下車徒歩約20分
●バス
奈良交通バス「法隆寺参道」行き乗車→法隆寺参道下車すぐ
その他のアクセス方法については公式サイトをご確認ください

電話番号 0745-75-2555
開門時間(参拝可能時間) 午前8時〜午後4時30分
公式サイト http://www.horyuji.or.jp/
Sponsored Link

生駒郡「法隆寺」で頒布されている猫お守り

御朱印あり

 

クリスマスだけど寺へ行きます。
日本人だから(笑)
法隆寺は静かでゆっくり見ることができました。拝観料が1500円と割と高めですが、それ以上の価値はあります。心洗われるある意味正しいイブとなりました。置物のような猫さんが可愛かった??#御朱印#奈良 pic.twitter.com/KKI5O4eZST

— tm (@tm103_7) 2018年12月24日

 

 

奈良県生駒郡に鎮座『中宮寺』の御朱印。法隆寺のすぐ東側にあります。国宝の御本尊「菩薩半跏像」は大変美しく一見の価値あり。でも写真はダメですよん。修学旅行生が多い。確かに若いうちに素晴らしいものを見た方が良い!(*´∀`) pic.twitter.com/vdIDTZMy8r

— 御朱印情報局 (@gosyuinshuin) 2019年2月23日

 

生駒郡「法隆寺」の概要

 

法隆寺は奈良県生駒町斑鳩町(いこままちいかるがちょう)にあるお寺で、聖徳宗の総本山。聖徳宗という宗派は聞き慣れないかもしれませんがそれもそのはず。実は1950年になってからできた宗派(正確には法相宗から独立)だからです。宗派名の由来は聖徳太子を宗祖としているとこから来ていると思われます。

 

創建年代は7世紀(607年)で、現存する世界最古の木造建築物群ということで、1993年にはユネスコの世界遺産にも登録されたお寺。長い歴史のある寺社のほとんどが戦火にのまれ焼け落ち、再建されて現在に至っているものが多いのですがやはり法隆寺もまたそのうちの一つです。

 

「日本書紀」によると670年に全ての建築物が消失したものの、間もなく再建されたのだとか。再建されてはいるものの、それ以降は当時の姿のまま存続し続けていると考えると、中途半端な時代に焼失しなくてよかったなどと愚考してしまいます。

 

再建かどうかについては割と最近まで議論が続けられているようで、そのうちまた新しい発見があるかもしれません。
法隆寺には国宝や重要文化財が数多く収蔵されており、史跡などが好きな方なら十分満足できると思います。

 

非常に長い歴史を持つ法隆寺ですが、実はちょっとした猫スポットとしても知られています。
複数匹いるようなので境内をまわっていたらばったり見つけることもあるかもしれませんが、ツイッターでは三経院の階段などで見かけている人が多いようですね。

法隆寺 西円堂から撮った冬空。
寺猫。野良かな。
カメラを向けるとお行儀の良いポーズをしてくれた。(笑)
元気で冬を越せよ。 pic.twitter.com/NbRKrJ9eV0

— 瑠璃光 (@onkorokoro774) 2019年2月12日

 

法隆寺の猫は地域猫という話も。

 

奈良の法隆寺の境内にある建物です?貼り紙に餌付け禁止って書かれていたのでここの地域猫なんだと思います(°ω°) pic.twitter.com/HsaUXePJO3

— 鉋 (@58canna) 2018年10月23日

 

夫が有給取ったので25日の夕方まで一緒に奈良・京都旅行です(*´ω`*) その後は完全別行動ですけどね。五泊六日♪
貫禄たっぷりでしたが、登った先にいた三毛猫に威嚇されるとすぐに退散してましたw pic.twitter.com/yJYFa2yHkr

— 鉋 (@58canna) 2018年10月23日

 

 

お寺や神社にいる猫の多くは地域猫として近くの人達に可愛がられていて、しっかり世話もされている子達が多いですが寺社で飼われている猫もいます。しかしいずれにしても訪問者が勝手に猫に餌をやるのは禁止されているところがほとんど。

 

なので猫の餌などを持参したり、自分の食べ物を猫に与えないようにしましょう。

 

法隆寺の猫ちゃん。 pic.twitter.com/smZcfkQf2Q

— 耳子 (@mufftabby) 2016年12月3日

 

クリスマスだけど寺へ行きます。
日本人だから(笑)
法隆寺は静かでゆっくり見ることができました。拝観料が1500円と割と高めですが、それ以上の価値はあります。心洗われるある意味正しいイブとなりました。置物のような猫さんが可愛かった??#御朱印#奈良 pic.twitter.com/KKI5O4eZST

— tm (@tm103_7) 2018年12月24日

 

法隆寺前にいた猫ちゃん。
かなり人慣れしているのか、近づいても逃げることなく、かわいい姿を撮らせていただきました!#猫#猫写真#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/aWHgp4xN9D

— yuki@写真垢 (@sky_moon999) 2017年12月3日

 

友達を案内して法隆寺へ行って来ました??雲ひとつ無い秋晴れで、気持ち良かったけどめっちゃ暑かった????ポカポカで眠そうな猫が可愛かった?? pic.twitter.com/aAIZimXaI6

— かか@休憩中 (@paipinusa) 2017年10月26日

 

久しぶりの法隆寺。
猫さんが三経院の前で寒そうに丸くなっています。 pic.twitter.com/VywiA0Dt6D

— 寧楽Diary (@kougengigi) 2017年1月17日

 

今日は奈良ぺドライブ。
法隆寺で可愛い猫さんに会いました。主かな?
どうもお邪魔しました(#^.^#) pic.twitter.com/8yZCzBL3eI

— fairy coffee (@sougennokagayak) 2017年1月9日

 

法隆寺来て猫見て帰った pic.twitter.com/XnoJbsHEKF

— もじょこ (@mojyo0517) 2016年2月21日

 

百済観音か出てきたのはきっと先週、法隆寺に行ったせいかと。
夢殿の救世観音、特別ご開帳中でした。
百済観音は記憶してた以上に頭身が高くて美しかった。
そして法隆寺の寺猫、いた。^_^ pic.twitter.com/DsBKrdEB0Q

— 桑原水菜1/24縄文のニケ発売 (@mizunakuwabara) 2016年4月17日

 

そういえば無事に関西旅行を終えて今日から四月までずっと仙台にいます
三月はライブたくさんできそうです
写真は法隆寺で寝てた猫 pic.twitter.com/tWcjpwuqy7

— せと(アルヒ (@big_boss0626) 2016年2月11日

 

本題はここから
帰りに法隆寺の猫ちゃん出没スポットに寄り道して沢山写真撮らせて貰ったりしました!少しずつ載せていこうと思います???? pic.twitter.com/VrULw5iTNZ

— ミヅホ (@nekomederu) 2015年12月24日

 

法隆寺で撮った猫の写真置いときますね pic.twitter.com/NGvUTYyFsm

— ほさこうかへい (@hosakou1222) 2014年11月14日

 

法隆寺にいた三毛猫さんは四年前にもいたそうです。元気に長生きして欲しい!
#三毛猫#猫#cat#tortoiseshell#ねこ#ネコ#neko#photocat#calico pic.twitter.com/jx1a6hiXHT

— nontea (@nonontea) 2014年11月4日

 

法隆寺には、猫がたくさんおる。
聖徳太子さんは、猫がお好きだったのかしらん。 pic.twitter.com/CMNkG7Ui

— hamakko (@hamakkonagon) 2012年3月19日

 

法隆寺に猫がいすぎて前に進めませんっ。 pic.twitter.com/9ySdTsS9

— kazoo (@kazooco) 2012年11月3日

 

ちなみに、2010年頃から法隆寺には猫がいるという情報がありましたので、かなり以前から複数の猫が住み着いているのでしょうね。

 

御本尊

釈迦如来

 

生駒郡「法隆寺」のポイント

それほど多く目撃されているわけではないものの、猫寺としては十分。世界遺産登録されている法隆寺は猫寺だったといっても良さそうです。
10年近く目撃報告が後を絶たないお寺ですので、いつ訪れても猫を目撃できることでしょう。

Sponsored Link
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

口コミについて

このスポットについての情報があれば、ささいなことでも構いませんので口コミ頂けると助かります。あなたの口コミがこれから訪れる方の役に立ちます。 以下は口コミの例です。
  • 近くにこんな面白い場所があった
  • 合わせて訪れておくといい場所
  • 寺社の最新の情報
  • これから行こうと思っている人へ伝えたいこと
こちらのフォームからお気軽にお寄せください。 ※野良猫や地域猫についてお寄せいただいても保護の観点から掲載できませんのでご了承ください。

地域別猫スポット

  • 北海道・東北地方の猫スポット
  • 関東地方猫スポット
  • 中部地方の猫スポット
  • 近畿地方の猫スポット
  • 中国・四国地方の猫スポット
  • 九州・沖縄地方の猫スポット

特徴的な猫スポットまとめ

  • 猫神社・猫寺まとめ
  • 猫駅まとめ
  • 猫島まとめ
  • 猫街まとめ

猫スポットについて

  • 猫スポットとは?
  • 御朱印の転売はご法度
  • 猫スポットにおけるマナー

猫に関すること

  • 捨てるなら飼うな。猫はあなたのアクセサリーではない
  • 猫を題材にした小説、映像作品、写真集
  • 由来が似ている猫神社まとめ。猫神社の由来考察
  • 猫の写真に肖像権はあるの?
  • 猫お守りの種類について

このサイトについて

  • 猫スポット日本全国マップについて
  • プロフィール
  • 免責事項
page top

サイトマップ

Copyright © 2019 猫スポット日本全国マップ│猫町,猫島,猫神社,猫寺を巡ろう!All Rights Reserved.