近畿地方京都府の猫スポットを紹介

京都市「行願寺」

京都府京都市「行願寺」について紹介しています。
  • トップページ
  • 猫スポット全国マップとは?
  • 免責事項
  • お問い合わせ
トップページ > 近畿地方の猫スポット > 京都府の猫スポット > 京都市「行願寺」

京都市「行願寺」

このページでは京都市「行願寺」の情報をお伝えしていきます。

第19番行願寺(京都市中京区)
今までで一番小さい寺だった。猫が沢山いた。9/33 #西国三十三所 pic.twitter.com/Fem7GbZCTK

— クワハリ (@56363) 2018年11月17日

 

京都市「行願寺」の所在地・時間

住所 京都府京都市中京区行願寺門前町 竹屋町上ル行願寺門前町17 寺町通
アクセス ・京阪電車「神宮丸太町駅」下車 徒歩10分
電話番号 075-211-2770
開門時間(参拝可能時間) 午前8時〜午後4時30分
公式サイト なし
Sponsored Link

京都市「行願寺」で頒布されている猫お守り

お守りなどの情報なし 御朱印あり 行願寺の猫の写真集情報あり

西国三十三所観音霊場 第19番札所 行願寺#御朱印 #旅 #旅行 #一之宮 #神社 #仏閣 #寺院 #参拝 #巡拝 #巡礼 #さざれ石 #富士山 #登山 #奥宮 #登拝 #御来光 #四国八十八所霊場 #四国別格二十所霊場 #西国三十三所観音霊場 pic.twitter.com/JYqVVra6zR

— 諸国へ御朱印の旅〜夏には富士山登拝 (@kawase1960) 2018年8月3日

 

 

京都市「行願寺」の概要

 

行願寺は平安時代(1004年)に行円という僧侶によって建立されました。行円上人はもともと猟師であったため、日常的に鹿の革を身にまとっていたようで、革聖(かわひじり)などと呼ばれていたそうです。それにちなんで行願寺は革堂(こうどう)と呼ばれるようになりました。

 

また、「幽霊絵馬」と呼ばれる絵馬を所蔵しており、毎年8月「幽霊絵馬供養」として一般公開されています。

 

行願寺も京都の猫寺の一つ。数匹の猫が自由気ままに暮らしているお寺です。
写真集も頒布されていて、この代金はお寺の猫の去勢手術などに使われるそう。

 

今日出会った猫たち。行願寺(革堂)にて。 pic.twitter.com/BsewTMVvHH

— とも (@kamtk726) 2016年11月5日

 

 

西国第十九番革堂行願寺
かわどうではなくこうどう、、
カーナビに入れても出ないわ笑
かわどうちゃうし…
猫がたくさんいて可愛かった??
今回は京都なので近場で西国三十三ヶ所のうち三ヶ所回れた??#御朱印 #京都 #革堂行願寺 #さすが #一気に御朱印集めれる京都 pic.twitter.com/ZdTDWUkUvZ

— りんこ (@rinkoi2000) 2018年12月9日

 

行願寺の猫っこは全然間合いを詰めさせてくれませんでした pic.twitter.com/NOmFVqZ6mv

— 村民X (@Villager_X) 2018年3月26日

 

 

* * * 行願寺 猫と南天 日向ぼこ * * * #俳句 #g短歌 #三段切 #行願寺

 

寺猫 in 行願寺 pic.twitter.com/1S3LAlYdHx

— あめんぼ (@ame_token) 2017年7月12日

 

. 卍 2018.11.5 ??#革堂 #行願寺 . 人々の成仏を「ねがい、行じる」想いを込め 名付けられた行願寺?? では別名・革堂は どのように名付けられたのでしょうか??? . 行願寺を創建した行円上人は 仏門に入る前は狩猟を業としていました???? あるとき山中で雌鹿を射止めたところ その傷口から小鹿が誕生しました???? 鹿は血まみれの小鹿の体を舐め愛おしんでいましたが そのうち力尽きて死んでしまいました…… その様子を見ていた行円上人は 今までの殺生を悔い仏門に入りました???? 行円上人は死んだ雌鹿の革を 常に身につけていたことから 「皮聖」「皮聖人」と呼ばれ そのことから行願寺を「革堂(こうどう)」と 呼ぶようになったそうです?? 行円上人が肌身離さずつけていた雌鹿の革衣は 今も行願寺の「宝物館」で大切に保管されています?? . 行願寺では3匹の猫ちゃんが迎えてくれました?? 4枚目の写真には2匹しか写っていないように見えますが よくみると左の猫の後ろに1匹隠れています ?? 御朱印を頂くため猫ちゃんから約2mの距離を 歩きましたが逃げようとしなかったです???? 普段からたくさんの参拝者を迎えてるんかな?? . #寺社仏閣 #社寺仏閣 #寺社仏閣巡り #寺社巡り #寺 #寺巡り #神社 #神社巡り #西国三十三所 #御朱印 #御朱印帳 #寺ガール . .

 

京都 行願寺の狛猫
左タマちゃん 右ノンちゃん pic.twitter.com/BYdwEAbT24

— 山田 絵里 (@Eriyamada1) 2016年3月22日

 

京都府行願寺革堂???? 「革堂の猫と藤袴」写真集 革堂に住む猫が語り手となって 藤袴の事をお話ししてくれる 絵本のような写真集???? 売り上げ代金は お寺に住む猫たちの 避妊去勢手術代金となります?? 西国33所観音巡礼 第19番札所 革堂 昨日の西国巡礼の旅京都で 見掛けた 猫ちゃんのお知らせでした???? #ロイヤルシャスタ#清美先生#アニマルセラピー#セラピーキャット#ロイヤルアシスタントドッグ#猫トレーニング#猫#保護猫#ねこ部 #にゃんすたぐらむ#ねこ好き #ねこのいる生活 #招き猫#cat#西国三十三所 #革堂

 

御本尊

千手観音

 

京都市「行願寺」のポイント

京都には猫スポットがいくつかありますが、行願寺はそれほど人でごった返すようなお寺ではなく静かな境内となっているようです。落ち着いた雰囲気で猫と触れ合いたい方にはおすすめかも知れません。

Sponsored Link
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

口コミについて

このスポットについての情報があれば、ささいなことでも構いませんので口コミ頂けると助かります。あなたの口コミがこれから訪れる方の役に立ちます。 以下は口コミの例です。
  • 近くにこんな面白い場所があった
  • 合わせて訪れておくといい場所
  • 寺社の最新の情報
  • これから行こうと思っている人へ伝えたいこと
こちらのフォームからお気軽にお寄せください。 ※野良猫や地域猫についてお寄せいただいても保護の観点から掲載できませんのでご了承ください。

地域別猫スポット

  • 北海道・東北地方の猫スポット
  • 関東地方猫スポット
  • 中部地方の猫スポット
  • 近畿地方の猫スポット
  • 中国・四国地方の猫スポット
  • 九州・沖縄地方の猫スポット

特徴的な猫スポットまとめ

  • 猫神社・猫寺まとめ
  • 猫駅まとめ
  • 猫島まとめ
  • 猫街まとめ

猫スポットについて

  • 猫スポットとは?
  • 御朱印の転売はご法度
  • 猫スポットにおけるマナー

猫に関すること

  • 捨てるなら飼うな。猫はあなたのアクセサリーではない
  • 猫を題材にした小説、映像作品、写真集
  • 由来が似ている猫神社まとめ。猫神社の由来考察
  • 猫の写真に肖像権はあるの?
  • 猫お守りの種類について

このサイトについて

  • 猫スポット日本全国マップについて
  • プロフィール
  • 免責事項
page top

サイトマップ

Copyright © 2019 猫スポット日本全国マップ│猫町,猫島,猫神社,猫寺を巡ろう!All Rights Reserved.