中部地方愛知県の猫スポットを紹介

名古屋市「龍泉寺」

愛知県名古屋市「龍泉寺」について紹介しています。
  • トップページ
  • 猫スポット全国マップとは?
  • 免責事項
  • お問い合わせ
トップページ > 中部地方の猫スポット > 愛知県の猫スポット > 名古屋市「龍泉寺」

名古屋市「龍泉寺」

このページでは名古屋市「龍泉寺」の情報をお伝えしていきます。

龍泉寺。これにて四観音制覇完了。 pic.twitter.com/g7SjF3eqfR

— じゃけぇ。 (@tysociojakee) 2019年1月3日

 

名古屋市「龍泉寺」の所在地・時間

住所 愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
アクセス

●バス
JR・名鉄・地下鉄「大曽根駅」下車 ガイドウェイバス乗車→「竜泉寺口」下車 徒歩3分
その他のアクセス方法については公式サイトをご確認ください。

電話番号 052-794-3647
開門時間(参拝可能時間) 午前9時〜午後3時30分(宝物館)

境内は自由

公式サイト http://www.ryusenji.com/
Sponsored Link

名古屋市「龍泉寺」で頒布されている猫お守り

御朱印、各種お守り(猫守り等の情報なし)

 

松洞山 大行院 龍泉寺(愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902)
延暦年間に最澄が熱田神宮参籠中に龍神のお告げを受け、多々羅池畔で経文を唱えると、池から龍が昇天すると同時に馬頭観音が出現したので、これを本尊として祀ったのが開基とされています。#神社仏閣 #御朱印 pic.twitter.com/N7HoqCUDgq

— ?切り絵道第二????神社仏閣? (@hinomotoyasaka) 2018年8月20日

 

名古屋市「龍泉寺」の概要

 

 

龍泉寺は延暦年間(782〜806年)の間に建立されたとされる天台宗の寺院で、かつて何度も焼失の被害に遭っています。最初の焼失は1584年、「小牧・長久手の戦い」で羽柴秀吉が家康討伐の際に陣を張ったものの退却することになり、その際放火により消失しました。

 

その後14年後の1598年に近隣の密蔵院というお寺の僧侶によって再興され300年ほど安寧を保っていましたが、1906年2月に放火され、本堂含め多くの建造物が焼失しました。しかし怪我の功名か、焼け跡より慶長大判切2枚、慶長小判98枚の入った小判容器が発掘され、これをもとに現在の本堂が再建されたのだとか。

 

ちなみに、慶長大判は現在の価値でいうと状態にもよりますが1000万円〜1500万円、慶長小判は100万円〜ということで、合わせると最低でも1億円ほどの価値になります。(もちろん実際の価格はわかりません)とはいえ、社殿を再築できるほど価値のあるものが寺に残っていたというのだから驚きです。

 

また龍泉寺は自らの公式サイトで猫がいることをアピールしている珍しいお寺でもあります。基本的に寺社において猫がいることをアピールすることはあまりない(一部に餌やりをしてしまう人や、糞尿による影響、建造物で爪とぎし傷つける…といったことがあるため)のですが、その点龍泉寺は非常に懐の広いお寺だと関心しました。

 

運動会の代休の日、娘のリクエストで、守山区の龍泉寺に行きました。
地味に猫がたくさんいます。
私もこんなふうに寝たい。。。 pic.twitter.com/liUNeEZjl5

— ロリス (@yasukoloris) 2018年6月7日

 

今日の御寺【龍泉寺】

最澄が創建した、天台宗尾張四観音の一つ

伝教大師が龍神の御告げを受け、龍の住む多々羅池のほとりでお経を唱えると、龍が天に昇ると同時に馬頭観音が出現したので、これを本尊として祀ってあります

境内には猫が沢山居り、猫好きにはたまらない御寺です(*´∀`)♪ pic.twitter.com/aasazHPNUa

— kyortn(キョロツン) (@kyortn_MMD) 2018年3月23日

 

龍泉寺は猫がむちゃくちゃいた。
中には撫でろとか乗せろとか積極的な子がいて、猫好き的にはここは極楽浄土?? pic.twitter.com/Zy1HTub8r9

— ぷッぷ (@pupu_katokiyo) 2017年12月23日

 

龍泉寺の猫かわいすぎた pic.twitter.com/FcSO2VP9T8

— やすと (@ya_su_to) 2016年7月17日

 

風邪気味だけど猫が撮りたくて龍泉寺に猫を見に行った#ねこ pic.twitter.com/2RNLRVieMb

— ぺんた?? (@penta1019) 2018年12月30日

 

御祭神

馬頭観音

 

ご利益

無病息災、動物救済、厄除け、旅行安全

 

名古屋市「龍泉寺」のポイント

 

龍泉寺と名前のついたお寺は複数社ありますが、猫と触れ合えるのはおそらく名古屋にある龍泉寺のみと思われます。

 

名古屋観光と合わせて訪れたい猫スポットの一つに数えられます。

Sponsored Link
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

口コミについて

このスポットについての情報があれば、ささいなことでも構いませんので口コミ頂けると助かります。あなたの口コミがこれから訪れる方の役に立ちます。 以下は口コミの例です。
  • 近くにこんな面白い場所があった
  • 合わせて訪れておくといい場所
  • 寺社の最新の情報
  • これから行こうと思っている人へ伝えたいこと
こちらのフォームからお気軽にお寄せください。 ※野良猫や地域猫についてお寄せいただいても保護の観点から掲載できませんのでご了承ください。

地域別猫スポット

  • 北海道・東北地方の猫スポット
  • 関東地方猫スポット
  • 中部地方の猫スポット
  • 近畿地方の猫スポット
  • 中国・四国地方の猫スポット
  • 九州・沖縄地方の猫スポット

特徴的な猫スポットまとめ

  • 猫神社・猫寺まとめ
  • 猫駅まとめ
  • 猫島まとめ
  • 猫街まとめ

猫スポットについて

  • 猫スポットとは?
  • 御朱印の転売はご法度
  • 猫スポットにおけるマナー

猫に関すること

  • 捨てるなら飼うな。猫はあなたのアクセサリーではない
  • 猫を題材にした小説、映像作品、写真集
  • 由来が似ている猫神社まとめ。猫神社の由来考察
  • 猫の写真に肖像権はあるの?
  • 猫お守りの種類について

このサイトについて

  • 猫スポット日本全国マップについて
  • プロフィール
  • 免責事項
page top

サイトマップ

Copyright © 2019 猫スポット日本全国マップ│猫町,猫島,猫神社,猫寺を巡ろう!All Rights Reserved.